お知らせ / ブログ

サブビジュアル

配線工事にはどんな工事?わかりやすく解説!

横浜市の電気工事会社のS.e.Servicesです。

今回は配線工事について詳しく解説したいと思います。

 

◇ 配線工事とはどんな工事?

家やビル等の建物の中で電気を使用するためには、屋外の電線から配線を通じて屋内まで電気を運んでこなければいけません。

配線工事は電気を使用するための配線を設置したり、不要になった配線を取り除く工事で、屋内の配線工事では、配線の設置の他にインターネット回線やテレビのアンテナ線も含まれます。

古い住宅ではコンセントが足らずタコ足配線や延長ケーブルを用いることが多いようですが、コンセントを増設して使用することも可能です。

また、建物の構造や住宅やオフィス、店舗、工場等の用途によっても配線工事の施工方法が若干異なります。

 

◇ 屋内配線工事の種類

屋内配線工事は「コンセント配線」「スイッチプレート配線」「照明器具用配線」「電話腺」「LANケーブル」「テレビアンテナケーブル」「インターホン配線」があります。

配線にはテレビアンテナケーブルやLANケーブル以外は壁や天井裏に設置されているため見ることはありません。

このような屋内配線工事は建物の新築時もしくはリフォームした時に行われることがほとんどです。

 

配線工事についてのお問い合わせはこちらから https://page.line.me/?accountId=015epkec