お知らせ / ブログ

サブビジュアル

知っていると安心!建物別の電気工事の種類について

電気工事は戸建て、マンション、オフィスビルとそれぞれに電気工事の方法に違いがあります。

ここでは、建物別の電気工事の方法をまとめてみました。

 

◇ 一戸建て

まず初めに電柱から配線をして電量計を設置をします。

そして、各部屋に配線を行い各部屋に電気を送るための分電盤を設置したり、インターネットの配線工事や新しい家電を取り付ける際の取付工事の業務のひとつです。

 

◇ マンションや集合住宅

マンション等の集合住宅には消防設備や排煙設備が必要になった時の非常用発電機の設置が消防法で義務付けられています。

また、電力会社から送られてくる高圧電力を低圧電力に変換する「キュービクル」を設置し、各家庭ごとに低圧引込工事を行います。

他には、各家庭ごとのネットワーク工事、共有部分の防犯カメラの設置やエレベーターの電源設備の設置や照明器具の取付工事もあります。

 

◇ オフィスビル

マンションと同じように「キュービクル」の設置や低圧設備工事、各デスクに配置された電源やケーブルを床下に設置したり、適切な位置にコンセントやスイッチを設置をします。

他には、ネットワーク工事、エレベーターの電源配線や空調を使用するための電源配線工事も電気工事業者の仕事です。

 

S.e.Serviceでは一緒に業務を行う協力会社募集をしておりますので、まずはお気軽にお問合せください。

 

公式LINEはこちら https://page.line.me/?accountId=015epkec